top of page
検索


10月17日 命日 フレデリック・ショパン
10月17日 命日 フレデリック・ショパン(Frédéric François Chopin 、1810.3.1 or 2.22〜1849.10.17) ポーランド出身、ピアノの詩人と呼ばれるピアノ曲に特化した作曲家、ピアニスト。幼少期から非凡な才能を示し、ワルシャワ音楽院で学び、ポーランド民族のリズムと抒情性を融合させた独自の作風を確立した。1830年に革命の混乱を避けてパリに渡り、以後は亡命者としてヨーロッパ文化の中心で活躍。リストやメンデルスゾーンらと交流し、社交界の人気ピアニストとして名声を得る。代表作には《夜想曲》《バラード》《スケルツォ》《ポロネーズ》《マズルカ》などがあり、詩的で繊細な感情と民族的情熱が共存する。 1927年より約5年に一度、ショパン作品のみによる「ショパン国際ピアノコンクール」が開催され、明日10/17からの本選には11人が進出、日本人も女性2人が出場する。 https://youtube.com/@chopininstitute?si=CFunE9InY-HSDgkE
10月17日


10月16日 命日 ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク
10月16日 命日 ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク(Jan Pieterszoon Sweelinck, 1562.4〜1621.10.16) オランダの作曲家・オルガニスト。父と息子もオルガニストの音楽一家。ネーデルラント鍵盤楽派の頂点に立つ存在で、精緻な対位法と即興力により「アムステルダムのオルフェウス」と呼ばれた。鍵盤曲は70作以上、声楽曲は250曲以上にのぼる。スタイルはガブリエーリの空間的な壮麗さと、イギリス鍵盤楽派の装飾的自由さを融合し、後のバッハを先取りする構築性を示す。弟子には北ドイツ・オルガン楽派の重鎮が並び、その教育的影響は絶大であった。彼の作品はイギリスの『フィッツウィリアム・ヴァージナル・ブック』にも収められ、ジョン・ブルらとも交流を持つなど国際的な影響を及ぼした。
10月16日


10月15日 誕生日 フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ
10月15日 誕生日 フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ(Friedrich Wilhelm Nietzsche, 1844.10.15〜1900.8.25) ドイツ・プロイセン王国出身の哲学者・古典文献学者。同日に誕生日を迎えた国王フリードリヒ・ヴィルヘルム4世にちなみ名付けられる。幼いころから誠実で勤勉な性格として知られた。音楽と古典語に秀で、古代哲学に傾倒、13歳頃から20歳頃にかけて歌曲やピアノ曲などを作曲した。ボン大学では神学を学ぶが信仰を放棄し、古典文献学者リッチュルのもとで学問に専念、24歳でバーゼル大学教授となる。ワーグナー に心酔し、初著『悲劇の誕生』でワーグナーを賞賛、交友は長く続くが後に決別。健康悪化により辞職後、各地を転々としつつ『ツァラトゥストラはかく語りき』『善悪の彼岸』などを執筆。1889年に精神崩壊し、以後妹エリーザベトのもとで余生を送った。ニーチェ作曲の歌曲はディースカウの録音で聴くことができる。 https://youtube.com/playlist?list=PL1aWstFQ5-neh4Kd10GiGl
10月15日


10月14日 誕生日 アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー
10月14日 誕生日 アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキー(Alexander von Zemlinsky、1871.10.14〜1942.3.15) オーストリアの作曲家・指揮者。ユダヤ系の家庭に育ち、少年期から音楽の才能を示した。ウィーン音楽院でピアノと作曲を学び、卒業後は作曲家として活動を開始。アマチュア管弦楽団「ポリュヒュムニア」を結成し、メンバーには後に義弟となるシェーンベルクもいた。初期のオペラ《ザレマ》が成功を収め、交響曲ではベートーヴェン賞を受賞。1900年にはマーラー指揮によるオペラ《昔あるとき…》がウィーン宮廷歌劇場で初演され名声を得る。弟子のアルマとの恋は破局し、彼女はマーラーと結婚。後年は指揮者・教育者としても活動し、20世紀初頭ウィーン楽壇に重要な足跡を残した。
10月15日


10月13日 命日 やなせ たかし
10月13日 命日 やなせ たかし(919.2.6〜2013.10.13) 東京出身の漫画家・絵本作家・詩人。幼少期を高知県で過ごし、東京高等工芸学校に進学。兵役から復員後は高知新聞記者を経て三越宣伝部に勤務し、デザイナーとして活躍した。1953年に漫画家として独立し、放送...
10月13日
10月12日 誕生日 ルチアーノ・パヴァロッティ
10月12日 誕生日 ルチアーノ・パヴァロッティ(Luciano Pavarotti、1935.10.12〜2007.9.6) イタリアのオペラ歌手。パン職人でアマチュア歌手の父の影響を受け、声楽を学ぶ。1961年『ラ・ボエーム』のロドルフォ役で初舞台を踏み、各国の名門歌劇...
10月12日


10月11日 命日 アントン・ブルックナー
10月11日 命日 アントン・ブルックナー(Anton Bruckner, 1824.9.4〜1896.10.11) オーストリアの作曲家、オルガニスト。少年期にいとこのヴァイスから和声とオルガンを学び、ザンクト・フローリアン修道院で聖歌隊員として育った。教員を務めながら作...
10月11日


10月10日 誕生日 ジュゼッペ・ヴェルディ
10月10日 誕生日 ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Verdi、1813.10.10〜1901.1.27) イタリアの19世紀を代表するオペラ作曲家。幼少期から音楽の才能を示し、教会でオルガンを弾いた。初のオペラ《オベルト》(1839)をスカラ座で初演し、《ナブ...
10月10日


10月9日 誕生日 カミーユ・サン=サーンス
10月9日 誕生日 カミーユ・サン=サーンス(Camille Saint-Saëns, 1835.10.9〜1921.12.16) フランスの作曲家、ピアニスト、オルガニスト、指揮者。幼少期から天才的な才能を示した。3歳で作曲を始め、10歳でモーツァルトとベートーヴェンの協...
10月9日


10月8日 誕生日 武満 徹
10月8日 誕生日 武満 徹(たけみつ とおる、1930.10.8〜1996.2.20) 東京生まれ。早くに父を亡くし、箏曲師範の叔母の家に預けられ育つ。蓄音機でクラシックを聴いたが、退屈に思っていたという。音楽への目覚めは、兵舎でこっそり聴いたシャンソンだった。音大受験を...
10月8日
bottom of page