top of page

9月1日 命日 竹久 夢二

  • 執筆者の写真: otonekobo 音音工房
    otonekobo 音音工房
  • 9月1日
  • 読了時間: 1分

9月1日 命日

竹久 夢二(たけひさ ゆめじ、1884.9.16〜1934.9.1)

岡山県出身の日本画家、デザイナー、詩人。17歳の時、家を出て上京、早稲田実業学校に入学。雑誌や新聞の挿絵を描くところから画家の道を歩み出す。『中学世界』に応募したコマ絵「筒井筒」が第一賞入選、また、結婚した岸まきをモデルに「夢二式美人」と呼ばれる美人画のスタイルを確立、叙情あふれる詩画集を次々と発表して人気作家となる。生活や産業と結びついた美術を志向、グラフィック・デザインの先駆ともなった。セノオ楽譜の表紙絵は約270点作画、夢二の詩にヴァイオリニストの多忠亮が曲をつけた『宵待草』は大ヒットとなった。


音音工房の竹久夢二

木下牧子作曲『竹久夢二の詩による7つの歌』

盛田麻央/朴令鈴

最新記事

すべて表示
10月24日 誕生日 ルチアーノ・ベリオ

10月24日 誕生日 ルチアーノ・ベリオ(Luciano Berio, 1925.10.24〜2003.5.27) 音楽家の家系に生まれ、19歳で右手を負傷し作曲に転じ、1947年に《小組曲》でデビュー。バルトークやストラヴィンスキーの影響を受けつつ、のちにセリエル音楽へ進む。声楽家と結婚後、電子音楽に取り組み、《ジョイス賛》《ディファレンス》など革新的作品を発表。以降は声や独奏楽器の可能性を追求

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page